Object Captureの機能を試してわかったあれこれ
- POSTS
株式会社カシカ、代表の奥です。 今日はAppleの開発者向けカンファレンスWWDCで発表したObject Captureについての話をします。 Object Captureは時期macOS monterey(モントレー)の新APIです。
WWDCの紹介では、iPhoneで写真を撮って、macに入れると、物体の3Dデータが 数分で作成されるとのことでした。 内部のアルゴリズムはフォトグラメトリーといわれる、複数枚の写真データを使って 3Dデータを構築するアルゴリズムが使われているようです。
以下がWWDCの発表動画になります。 https://youtu.be/0TD96VTf0Xs?t=5714
iPhone/iPadとmacがあれば、誰でも簡単に3Dモデルをつくれてしまうというのは カタチスペースの方向性と合致しているので、これは見逃せない! ということで、早速試してみました!
目次 生成物 動作環境 Object Captureのサンプルプログラム 実行結果 まとめ 参考サイト
生成物 Object Captureで生成したモデルをカタチスペースでARで見えるようにしました。 iOS/Android(ARCore対応機種のみ)対応です。
動作環境 macOS montereyのインストールが必要です。 montereyはベータ版であり、ベータ版OSのインストールはApple Developer programに登録してる必要があります。 これには年会費99米ドルが必要です。
https://developer.apple.com/jp/support/compare-memberships/
登録している人は、サインインして、下記からダウンロードできます。
https://developer.apple.com/macos/
さらに、Object Captureを動作させる注意点として、
M1 mac Intel CPU with AMD 4GB以上 のmacである必要があります。
つまり、AMD GPUを積んでいないIntel mac(Intel Graphicsのみ)のMacではインストール しても動作しないので、気をつけてください。(読んでなくてインストールしてしまったマン)
今回、私はMacBook16インチ(2019)のAMDの4GBのGPUで検証しました。 M1はGPUメモリとCPUメモリが共有しているアーキテクチャなので、8GB/16GBあるモデルではGPUメモリが4GB以上つかえるので どのモデルでもできるということでしょうか。この辺りM1で検証された方がいたら教えてください。